すみれぐみNo.84

すみれぐみNo.84

今日は、3.4歳児さんと5歳児さんに分かれて活動しました。

3.4歳児さんでは、水遊びをしました。
昨日に引き続き、フラフープくぐりと玩具の布の「洗濯ごっこ」を楽しみました。

4歳児がフラフープをくぐって遊んでいると、それを見た3歳児も興味を持ち、一緒になってくぐって楽しんでいました。年上の子の姿に刺激を受けて真似する様子が見られ、異年齢での関わりが自然と生まれていました。

布の洗濯では、最初は個々で楽しんでいましたが、やがてフラフープを「洗濯機」に見立てて、みんなで一緒に回して洗う遊びに発展!ごっこ遊びの広がりに子どもたちの想像力の豊かさを感じました。

洗った布を絞って空気を入れ、水に浮かべて“クラゲ”に見立てると、「なにこれ~!」と興味津々!空気を抜く感触も楽しみながら、感覚遊びとしても盛り上がっていました😊

 

 

 

 

5歳児さんは、みんなで一緒にダンスをした後に製作を行いました!

おみこしの製作の話をすると「わっしょいわっしょいしたやつでしょ!」といまからとても楽しみにしていました🎵

浴衣の人の見本を見せてから始めると子どもたちから「作り方見て分かった!」とトイレットペーパーの芯に紙を巻き付けることがでいました😳帯は最初何か分からない様子だったのですが「夏祭りにつけてた!」とお腹を指差す子がいたのでみんな「あれか!!」「分かった!」と反応していました!

腕の部分の折り紙を切って付けるときには折り紙の向きを間違えてしまいバラバラになってしまう子どももいたのですが、どうするか一緒に考えると「新しい折り紙にする!」「糊でくっつける!」など自分で考えることができるようにました✨